法話ブログ
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑥~『教行信証』と『歎異抄』の二潮流~
前回は、キリスト教と浄土真宗とを比較しながら、その共通点と、異なる点を、鈴木大拙氏の言葉に依りながら確認しました。 今回は、p26~「1-5_真宗における二潮流、教行信証系と歎異抄系〜有智と無智」を読んでいきます。 真宗 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑤~浄土真宗の感化力~
前回は、キリスト教と浄土真宗とを比較しながら、その共通点と、異なる点を鈴木大拙氏の言葉に依りながら確認しました。 今回は、p24~「1-4_浄土真宗の感化力〜小川仲造とその妻」を読んでいきます。 他力教の長所は妙好人を育 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙④~キリストは妙好人?~
前回は、三戸独笑さんと、香林保一さんの問答を通して、鈴木大拙氏が感動した妙好人の境地を窺いました。 今回は、p21~「1-3_キリストは妙好人である~『父』と『親』」を読んでいきます。 ある意味で言えば、キリストもまた妙 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙③~無所得の所得底~
前回、栃平ふじさんの詩を紹介しながら、深川倫雄和上のご法話を合わせてお伝えしました。 今回は、p17~「1-2_三戸独笑と聾唖の香林保一との問答」を読んでいきます。三戸独笑さんと、香林保一さんの問答が紹介されます。 妙好 […]
【読書シリーズ】『妙好人』鈴木大拙②~栃平ふじ~
前回、鈴木大拙氏の書かれた『妙好人』の序文を読みました。妙好人が多くいることに驚いた鈴木大拙氏と、若林眞人先生のご法話を合わせてお伝えしました。 次は、p11~「1-1_他力観、栃平ふじ」を読んでいきます。 親鸞は『歎異 […]
【読書シリーズ】『妙好人』鈴木大拙①~「うちのご門徒は、皆、妙好人や」~
今回から、『妙好人』という鈴木大拙氏によって書かれた本をテーマにして、学んでいくコーナーにしたいと思います。私ひとりだと、寂しいので、ご意見や質問があったら、お問い合わせくださいね。 また、間違いや誤字があればお伝えいた […]
「お寺」という場所の意義
お寺とは、どんな場所だと思いますか? お寺に全く御縁のない人もいれば、お寺に生まれる人もいますから、その感覚はそれぞれに異なることでしょう。 「古風で、優しい懐かしい場所」 「敷居が高い」 「そもそもイメージが無い」 2 […]