法話ブログ
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑭~霊性的自覚・浅原才市~新着!!
前回は、「霊性的自覚の世界」と題して、鈴木大拙氏が使われる「霊性的世界」という言葉について考えました。 今回は、p41~「2-2_霊性的自覚の世界‐浅原才市‐人間の罪悪感と倫理‐他力宗と罪悪感」の続きを読んでいきます。 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑬~霊性的自覚の世界~
前回は、「宗教と倫理」と題して、宗教と倫理の関係について考えました。 鈴木大拙氏は、宗教とは、倫理の枠に収まるものではない。自己の内面的な生活のことであり、すべての命に関係する問題であると述べられました。 今回は、p41 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑫~倫理と宗教~
前回は、「悪魔の行動原理」と題して、敗戦後の日本に流れる、危うい人間感覚と、それ以上に大切な、霊性的な感覚について窺いました。 今回は、p38~「2-1_妙好人と日本的霊性なるもの」「敗戦後の日本人に襲い来るもの」の続き […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑪~悪魔の行動原理~
前回は、浅原才市さんの言葉を確認しながら、浄土真宗、他力のみ教えの深みを味わいました。 今回は、p38~「2-1_妙好人と日本的霊性なるもの」「敗戦後の日本人に襲い来るもの」を読んでいきます。 敗戦後は色この事を考えさせ […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑩~浅原才市~
前回は、「浄土真宗の今後」を考えてくださった鈴木大拙氏の言葉を確認し、妙好人の生き方、妙好人が大切にしたものを考えました。 今回は、p37~「1-9_浅原才市」を読んでいきます。 皆さん、浅原才市(あさはら さいち)さん […]
【読書シリーズ📚】『妙好人』鈴木大拙⑨~見えぬけれどもあるんだよ~
前回は、石川小松の森ひなさんの味わいに心を寄せながら、他力のお念仏とは何かを考えました。 今回は、p36~「1-8_他力宗の今後」を読んでいきます。 鈴木大拙氏は、浄土真宗を、「他力宗」と呼びます。第1章もクライマックス […]
【読書シリーズ📚】『妙好人』鈴木大拙⑧~じごくごくらく ようじなし~
前回は、宗教という大きなものを分類した時の特徴、また浄土真宗の妙好人の特徴を、鈴木大拙氏の言葉に依りながら、確認しました。 今回は、p31~「1-7_現在日本における妙好人ー小松の森ひな」を読んでいきます。 妙好人は割合 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑦~心理的変態?~
前回は、鈴木大拙氏の分類された『教行信証』系と、『歎異抄』系についてその違いを窺いながら、読みました。 今回は、p29~「1-6_秘事法門ー心理的変態ー人為性」を読んでいきます。 どこの宗教にも、理智的・説明的方向へ進む […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑥~『教行信証』と『歎異抄』の二潮流~
前回は、キリスト教と浄土真宗とを比較しながら、その共通点と、異なる点を、鈴木大拙氏の言葉に依りながら確認しました。 今回は、p26~「1-5_真宗における二潮流、教行信証系と歎異抄系〜有智と無智」を読んでいきます。 真宗 […]
【読書シリーズ📖】『妙好人』鈴木大拙⑤~浄土真宗の感化力~
前回は、キリスト教と浄土真宗とを比較しながら、その共通点と、異なる点を鈴木大拙氏の言葉に依りながら確認しました。 今回は、p24~「1-4_浄土真宗の感化力〜小川仲造とその妻」を読んでいきます。 他力教の長所は妙好人を育 […]


